SINGER 134w1 INSTRUCTION

 

説 明

 送り出しアーム式ミシン134w1は、紳士用シャツ、下着、パジャマ、オーバーオール、その他の筒状製品の重ね縫いに使用します。また、シャツやパジャマの袖付けにも使用できます。
 2本の針と2つの回転式縫い釜を備え、2本の平行な本縫い線を同時に縫います。2本の針間のゲージ(間隔)は、1/2インチ単位でインチ単位で調整可能です。

速 度
最初の2、3日間は毎分3500回転を超えない速度でミシンを運転してください。その後は、作業内容と作業者の能力に応じて、最高速度の毎分4000回転まで運転できます。ミシン運転中は、ホイール回転が作業者の方(手前)を向いている必要があります。

機械のセットアップ
フォーム2320wに記載されている指示に従ってください。

注意:
セットアップ後、下の指示に従って十分にオイルを塗布するまで、機械を始動しないでください。速度テストも行わないでください。

DESCRIPTION
Machine 134w1, feed-off-the-arm, is used for lap seam felling on men’s shirts, underwear, pajamas, overalls and other tubular work. It can also be used for inserting the sleeves in shirts and pajamas.
It has two needles and two rotary sewing hooks and simultaneously makes two parallel lines of lock stitching. The gauge or distance between the two needles may be from inch to inch, in steps of 1⁄2 inch, as desired. When ordering, state the gauge required and furnish sample of material to be used.

Speed
The machine should be driven at a speed not exceeding 3500 revolutions per minute for the first two or three days, after which it can be driven up to its maximum speed of 4000 revolutions per minute, depending on the nature of the work and the ability of the operator. When the machine is in operation, the top of the balance wheel must turn toward the operator.

To Set Up the Machine
Follow the instructions given in Form 2320w.

CAUTION:
After setting up, do not start the machine, not even to test the speed, until it has been thoroughly oiled, as instructed on pages 4 and 5.

ミシンへの注油
本機の潤滑には、「シンガーミシンオイル」のみを使用してください。工場出荷前にミシン内のオイルはすべて抜かれていますので、ご使用前に必ず以下の手順に従ってミシンに十分に注油してください。


1. ミシンを設置し、ベッドカバープレートが完全に水平になったら、スクリュープラグ(図2のG)を外し、フックカバーを後ろに倒して、開口部(図2のH)からベッド内にオイルを注ぎ、(G)のスクリュープラグ穴からオイルが流れ出るまで注ぎます。その後、スクリュープラグをしっかりと締めます。この穴はベッド内のオイルレベルを示しています。ミシンを連続使用している場合は、毎週1回オイルレベルを確認してください。

2. ミシンのアームにある回転式オイルリザーバーにあるスクリュープラグ(K、図3)を取り外し、リザーバーを完全に満たしてから、スクリュープラグ(K)をしっかりと締めます。
 オイルは、このリザーバーから中空アームシャフトを通って流れ、アームヘッドの針棒と天秤駆動機構を潤滑します。ミシンを連続使用している場合は、週に1回このオイルリザーバーにオイルを補充する必要があります。

3. ミシンに付属のオイル缶を使用して、(A、B、C、図2)、(L、M、図4)、(N、P、Q、R、S、T、U、V、図5)でマークされた箇所にオイルを注入します。ミシンを連続使用している場合は、これらの箇所に毎日オイルを注入する必要があります。ただし、(L、M、図4)でマークされた箇所には、ボビンを交換するたびにオイルを注入する必要があります。

 オイル排出。機械から出る余分なオイルは、図 2 の D で示すように、機械の背面のベースにあるオイル ウェルに排出されます。このオイル ウェルは、乾いた布でオイルを吸い取ることで空の状態に保つことができます。

To Oil the Machine
Use only “Singer Manufacturing Sewing Machine Oil (Stain- less for White Goods)” for the lubrication of this machine.
All of the oil is drained out of the machine before it is shipped from the factory, therefore it is absolutely necessary that the machine be thoroughly oiled according to the following instructions before it is started in operation:

1. After the machine has been set up so that its bed cover plate is perfectly level, remove the screw plug (G, Fig. 2), then swing back the hook covers and pour oil into the bed through the opening (H, Fig. 2) until it starts to flow out of the screw plug hole at (G), then replace the screw plug tightly. This hole indicates the high level of the oil which should be maintained in the bed. This oil level must be checked once each week when the machine is in continuous use.
2. Remove the screw plug (K, Fig. 3) which is located in the revolving oil reservoir in the arm of the machine and completely fill the reservoir, then replace the screw plug (K) tightly.
The oil flows from this reservoir through the hollow arm shaft to lubricate the needle bar and thread take- up driving mechanism in the arm head. This oil reservoir must be filled once each week, when the machine is in continuous use.
3. Using the oil can furnished with the machine, apply oil to the places marked (A, B and C, Fig. 2), (L. and M, Fig. 4) and (N, P, Q, R, S, T, U and V, Fig. 5). These points must be oiled daily when the machine is in continuous use, except the places marked (L and M, Fig. 4) which must be oiled each time a bobbin is replaced.
Oil Drain. Surplus oil from the machine drains into the oil well which is located in the base of the machine at the rear, as shown at D, in Fig. 2. This oil well may be kept empty by soak- ing out the oil with a dry rag.


ミシン134w1用の針は、クラスと種類が128×13で、サイズは12、13、14、16、18、20です。使用する針のサイズは、糸の太さによって決まります。糸は針穴をスムーズに通過する必要があります。粗い糸や不均一な糸を使用したり、針穴を通りにくい糸を使用すると、ミシンの正常な動作に影響します。滑らかな仕上げの糸を使用してください。
シンガーミシン社製の針をご使用いただくと、最良の結果が得られます。


どちらの針にも左撚りの糸を使用してください。ボビンには左撚り、右撚りのどちらの糸も使用できます。
 上図のように糸を持ちます。右手の親指と人差し指で糸を手前に回します。左撚りにすると糸がきつく巻き付き、右撚りにすると糸がほどけます。

針のセット
針ホルダーの止めネジを緩め、針の長い溝が互いに向き合うように針をホルダーに完全に差し込み、止めネジをしっかりと締めます。

ボビンの取り外し
端にあるフックカバーを後ろに回します。ベッドのラッチ(AとB、図7)の下に人差し指の爪を差し込みます。ラッチを上げ、ボビンを取り出します。巻き取り済みのコップも使用できます。

Needles
Needles for Machine 134w1 are of Class and Variety 128×13 and are made in sizes 12, 13, 14, 16, 18 and 20.
The size of the needles to be used should be determined by the size of the thread, which must pass freely through the eye of the needles. If rough or uneven thread is used or if it passes with difficulty through the eye of the needles, the successful use of the machine will be interfered with. Use smooth finish thread. Orders for needles must specify the quantity required, the size number, also the class and variety numbers separated by the letter X.

The following is an example of an intelligible order: 100 Size 14. 128×13 Needles.”
The best results will be obtained in using the needles furnished by the Singer Sewing Machine Company.

Thread
Use left twist thread for both needles. Either left or right twist thread may be used for the bobbins.
Hold the thread as shown above. Turn the thread over toward you between the thumb and the forefinger of the right hand; if left twist, the strands will wind tighter; if right twist, the strands will unwind.

To Set the Needles
Loosen the set screws in the needle holder and put the needles up into the holder as far as they will go, with the long grooves of the needles facing each other, then securely tighten the set screws.

To Remove the Bobbins
Swing back the hook covers at the end of the bed. Insert the finger nail of the forefinger under the latches (A and B, Fig. 7). raise the latches, then lift out the bobbins. Ready wound cops can also be used.

ボビンの巻き方(図8参照)
 ボビンワインダーの駆動プーリーがミシンベルトの前にくるように、駆動プーリーをミシンベルトに固定します。十分な量の糸がボビンに巻かれたら、プーリーがベルトから離れます。
 ボビンをボビンワインダーのスピンドルに置き、奥まで押し込みます。
 糸をテンションブラケットの糸ガイド(1)に通し、背面のテンションディスク(2)の間を回します。次に、糸の端をボビンに数回巻き付け、ボビンワインダーのプーリーをミシンベルトに押し付けて、ミシンを始動します。
 十分な量の糸がボビンに巻かれると、ボビンワインダーは自動的に停止します。 糸がボビンに均等に巻かれない場合は、テンションブラケットのネジ(A)を緩め、必要に応じてブラケットを左右に動かしてから、ネジを締めます。 ボビンに巻かれる糸の量は、ネジ(B)で調節します。ボビンに巻く糸の量を増やすには、ネジ(B)を内側に回します。ボビンに巻く糸の量を減らすには、ネジを外側に回します。
 ミシンが縫製中でもボビンを巻くことができます。

ボビンの交換とボビンケースへの糸通し
 以下の手順は、両方のボビンケースに共通です。右手の親指と人差し指でボビンを持ち、糸が下から左から右に流れるようにします(図9参照)。次に、ボビンケースの中央のスタッドに置き、図10に示すようにラッチを押し下げます。図10に示すように、糸をスロット(図10の1)に通し、押え金に向かって引き込みます。このとき、かぎカバーより上に約5cmほど糸の端を残します。図12に示すように、下糸が上糸に引き上げられるまで、釜カバーをしっかりと閉めないでください。ボビンを交換するたびに、釜のギブにあるオイル穴(LとM、図4)にオイルを塗布してください。

To Wind the Bobbin (See Fig. 8)
Fasten the bobbin winder to the table with its driving pulley in front of the machine belt, so that the pulley will drop away from the belt when sufficient thread has been wound upon the bobbin. Place the bobbin on the bobbin winder spindle and push it on as far as it will go.
Pass the thread down through the thread guide (1) in the tension bracket, around the back and between the tension dises (2). Then wind the end of the thread around the bobbin a few times, push the bobbin winder pulley over against the machine. belt and start the machine.
When sufficient thread has been wound upon the bobbin, the bobbin winder will stop automatically.
If the thread does not wind evenly on the bobbin, loosen the screw (A) in the tension bracket and move the bracket to the right or left as may be required, then tighten the screw.
The amount of thread wound on the bobbin is regulated by the screw (B). To wind more thread on the bobbin, turn the screw (B) inwardly. To wind less thread on the bobbin, turn the screw outwardly.
Bobbins can be wound while the machine is stitching.

To Replace the Bobbins and Thread the Bobbin Cases
The following instructions apply to both bobbin cases: Hold the bobbin between the thumb and forefinger of the right hand, the thread drawing on the bottom from left to right (see Fig. 9) and place it on the centre stud of the bobbin case, then push down the latch, as shown in Fig. 10. Draw the threads into the slot (1, Fig. 10) and towards the presser foot, as shown in Fig. 10, leaving a loose end of thread about two inches long above the hook covers. Do not close the hook covers tight until the bobbin threads have been drawn up by the needle threads, as shown in Fig. 12.
Apply oil to the oil holes (L and M, Fig. 4) in the hook gibs each time a bobbin is replaced.

上糸通し (図11参照)
 右針に糸を通すには、糸立て台から糸を右から左へ、アーム上部のピンの下の穴(A)に通します。次に、ピンの穴(B)を後ろから前へ通し、下糸ガイド(C)を通し、下糸押さえ(D)を通し、テンションディスク(E)の間を右から左へ通し、糸コントローラー(F)に右から左へ通します。糸コントローラーのバネの圧力に逆らって糸コントローラーのフォーク(G)まで通し、糸ガイド(H)を通し、天秤(J)の下の穴を右から左へ通し、再び糸ガイド(1)を通し、糸ガイド(LとM)を通し、針棒の右側の穴(N)を通し、右針(O)の針穴に左から右へ通します。
 左手の針に糸を通すには、糸立て台の糸を後ろから前へ、アーム上部のピンの穴 (1) に通します。次に、右から左へピンの穴 (2) を通り、上糸ガイド (3) を通り、上糸押さえ (4) を通り、左のテンション ディスク (5) の間を右から左へ渡り、右から左へ糸コントローラー (6) に通します。次に、糸コントローラーのばねの圧力に逆らって糸コントローラーのフォーク (7) まで上へ渡り、糸ガイド (8) を通り、右から左へ天秤 (9) の上部の穴を通り、再び糸ガイド (8) を通り、糸ガイド (11 と 12) を通り、針ホルダーの左側の穴 (13) を通り、左手の針 (14) の針穴に右から左へ通します。縫い始める各針の針穴に約 3 インチの糸を引き出します。

縫いの準備
 左手で針糸の端を持ち、手から針まで糸をたるませます。テンプを手前に回すと、針が下糸を引っ掛け、再び最高点まで上がります。針糸を引き上げると、下糸も針板の穴から一緒に出てきます。糸を押えの下に戻し、釜カバーを閉じます。

Upper Threading (See Fig. 11)
To thread the right hand needle, pass the thread from the spool stand from right to left through the bottom hole (A) in the pin on top of the arm, then from back to front through the hole (B) in the pin, through the lower thread guide (C), through the lower thread retainer (D), under from right to left between the tension disks (E), under from right to left into the thread controller (F), up into the fork (G) of the thread controller against the pressure of the thread controller spring, through the thread guide (H), from right to left through the lower hole in the thread take-up lever (J), through the thread guide (1) again, and through the thread guides (L and M), through the right hand hole (N) in the needle holder and from left to right through the eye of the right hand needle (O).
To thread the left hand needle, pass the thread from the spool stand from back to front through the hole (1) in the pin on top of the arm, then from right to left through the hole (2) in the pin, through the upper thread guide (3), through the upper thread retainer (4), over from right to left between the left tension dises (5), under from right to left into the thread controller (6), up into the fork (7) of the thread controller against the pressure of the thread controller spring, through the thread guide (8), from right to left through the upper hole in the thread take-up lever (9), through the thread guide (8) again, and through the thread guides (11 and 12), through the left hand hole (13) in the needle holder and from right to left through the eye of the left hand needle (14). Draw about three inches of thread through the eye of each needle with which to commence sewing.

To Prepare for Sewing
With the left hand hold the ends of the needle threads, leaving them slack from the hand to the needles. Turn the balance wheel over toward you until the needles move down and up again to their highest point, thus catching the bobbin threads; draw up the needle threads and the bobbin threads will come up with them through the holes in the throat plate. Lay the threads back under the presser foot and close the hook covers.

縫製を開始するには
 布地を押えの下に置き、押えを下げて縫製を開始します。
布地を取り外すには天秤を最上部にしてミシンを停止し、押えを上げ、布地を引き戻し、ミシンベッド後端に取り付けられた糸切りで糸を切ります。

布地への圧力を調整するには
 布地への押えの圧力は、縫い目の長さがどの速度でも一定になるように、十分に強くする必要があります。布地への圧力は、ミシン上部のつまみネジ(X、図5)で調整します。圧力を上げるには、ミシン背面の止めネジ(W、図5)を緩め、つまみネジ(X)を下方に回します。圧力を下げるには、つまみネジ(X)を上方に回します。必要な圧力になったら、ミシン背面の止めネジ(W)を締めます。

ステッチの長さを調節するには
 ステッチの長さを長くするには、ベッド内のボタン(A、図13)を押しながら、テンプを手前に回し、希望のステッチ長さになったらボタン(A)を離します。ステッチを短くするには、テンプを手前に回します。

テンション
上糸と下糸は、布地の厚みの中心で固定する必要があります。

上糸のテンションが強すぎる場合、または下糸のテンションが弱すぎる場合、上糸は布地の上面に沿ってまっすぐに伸びます。

下糸のテンションが強すぎる場合、または上糸のテンションが弱すぎる場合、下糸は布地の下面に沿ってまっすぐに伸びます。つまり、下糸のテンションが強すぎる場合、または上糸のテンションが弱すぎる場合、下糸は布地の下面に沿ってまっすぐに伸びます。

テンションの調節
 上糸のテンションは、ミシン前面のテンションレバー前部にあるつまみナット(E3、図17)で調節します。糸の張力を上げるには、これらのつまみナットを右に回します。糸の張力を弱めるには、これらのつまみナットを左に回します。
 下糸の張力は、各ボビンケースの外側にあるテンションスプリングの中心に最も近いネジで調整します。糸の張力を上げるには、これらのネジを右に回します。糸の張力を弱めるには、これらのネジを左に回します。

To Commence Sewing
Place the material beneath the presser foot, lower the presser foot and commence to sew.

To Remove the Work
Stop the machine with the thread take-up lever at the highest point, raise the presser foot, draw the work back and cut the threads on the thread cutter which is attached to the rear end of the bed.

To Regulate the Pressure on the Material
The pressure of the presser foot on the material should be heavy enough so that the stitches will be the same length at all speeds. The pressure on the material is regulated by the thumb screw (X, Fig. 5) at the top of the machine. To increase the pressure, loosen the set screw (W, Fig. 5) at the back of the machine and turn the thumb screw (X) downward. To decrease the pressure, turn the thumb screw (X) upward. When the required amount of pressure is obtained, tighten the set screw (W) at the back of the machine.

To Regulate the Length of Stitch
To increase the length of stitch, press the button (A, Fig. 13) in the bed and at the same time turn the balance wheel over toward you until the desired length of stitch is obtained, then release the button (A). To shorten the stitch, turn the balance wheel over from you.

Tensions
The needle and bobbin threads should be locked in the centre of the thickness of the material, thus:
If the tension on the needle thread is too tight, or if that on the bobbin thread is too loose, the needle thread will lie straight along the upper surface of the material, thus:
If the tension on the bobbin thread is too tight, or if that on the needle thread is too loose, the bobbin thread will lie straight along the under side of the material, thus:

To Regulate the Tensions
The tensions on the needle threads are regulated by the thumb nuts (E3, Fig. 17) at the front of the tension disks on the front of the machine. To increase the tension, turn these thumb nuts over to the right. To decrease the tension, turn these thumb nuts over to the left. The tensions on the bobbin threads are regulated by means of the screw nearest the centre of the tension spring on the outside of each bobbin case. To increase the tension, turn these screws over to the right. To decrease the tension, turn these screws over to the left.


説明書 調整者および機械工向け

糸調子器
 糸調子器スプリングの機能は、針先が下降して糸に触れるまで、上糸のたるみを抑えることです。このスプリングの調整作用がないと、針が下降する際に、たるんだ糸、または絹糸(特に絹糸)が針先に刺さってしまうことがあります。
 糸調子器のストッパーを調整して糸の調節作用を強めるには、止めネジ(C3、図17)を緩め、糸調子器スプリングストッパーを右に回します。調節作用を弱めるには、糸調子器スプリングストッパーを左に回してから、止めネジ(C3)をしっかりと締めます。
 太い糸の場合はスプリングの張力を上げ、細い糸の場合は下げることをお勧めします。

 ねじコントローラーのねじの張力を高めるには、テンションスタッドのほぼ下にあるテンションスタッドセットスクリュー (B3、図17) を緩め、ドライバーを使用してテンションスタッド (D3、図 17) を少し左に回します。または、張力を下げるには、テンションスタッドを右に回してスタッドセットスクリュー (B3) を締め直します。

INSTRUCTIONS FOR ADJUSTERS AND MACHINISTS

Thread Controller
 The function of the thread controller spring is to hold back the slack of the needle threads until the point of each needle reaches the goods in its descent, as without this controlling action of the spring, the slack thread or silk (more especially silk) will sometimes be penetrated by the point of the needle as the needle is descending.
 To change the thread controller stop for more controller action on the threads, loosen the set screw (C3, Fig. 17) and turn the thread controller spring stop to the right; for less action. turn the thread controller spring stop to the left, after which securely tighten the set screw (C3).
It may be found advisable to increase the tension of the spring for coarse thread, or to lessen it for fine thread.
 To increase the tension of the thread controller on the threads, loosen the tension stud set screw (B3, Fig. 17), located nearly under the tension stud, and turn the tension stud (D3, Fig. 17) slightly to the left with a screw driver, or to decrease the tension, turn it to the right and retighten the stud set screw (B3).

針棒を正しい高さにセットするには
 針が針受けに完全に押し込まれていることを確認してください。

 工場出荷時のミシンに装着されている針棒には、底部から約5cmの位置に、0.080インチ間隔の2本の線があります。針棒が最も低い位置にあるとき、針棒の上部タイミングマークが針棒ブッシングの下端と一直線になっている必要があります(図18参照)。
 針棒が正しい高さにセットされていない場合は、針棒接続スタッドのネジ(図18参照)を緩め、必要に応じて針棒を上下に動かすことで調整できます。マークのない新しい針棒をセットするには
 針棒を最下点から0.080インチ上昇させたときに、縫い針の先端が針の中心に位置し、各針穴から約1/4インチ上にくるように針棒をセットします。

釜のタイミングを合わせるには
 釜カバーを後ろに開き、押さえ金と針板を取り外します。次に、長いカバープレートをミシンベッドの上部に固定している13本のネジを外します。カバープレートを取り外す際は、ガスケットを損傷しないように注意してください。ネジ(C、図24)を外し、メカニカルオープナーレバーがストロークの中央に来るまでテンプを前後に回転させます。次に、メカニカルオープナーアセンブリ(D、図24)を持ち上げます。 (この時点でこれらのアセンブリを外すのは、針板を外した後にボビンケースが正しい位置を失うのを防ぐためです。) 新しい針が 2 本ミシンにセットされていることを確認し、テンプを手前に回して、針棒が最下点を通過して上昇し、図 19 の A に示すように、針棒の下側のタイミング マークが針棒ブッシングの下端と一直線になるようにします。針棒がこの位置にあるとき、図19 の B と C に示すように、各フックの先端が針の中心にあり、針穴から 1 インチ上にくるようにします。
 上記のようにフックのタイミングが正しく調整されていない場合は、ギアの 2 本のネジ (左手フックの場合は K、右手フックの場合は D、図20) を緩めて、図 19 の B と C に示すようにフックを目的の位置に回します。次に、ギアの 2 本のネジを締めます。

To Set the Needle Bar at the Correct Height
 See that the needles are pushed up into the needle holder as far as they will go.
The needle bar which is in the machine when shipped from the factory, has upon it (about two inches from the bottom) two lines .080 inch apart. When the needle bar is at its lowest point, the upper timing mark on the needle bar should be in line with the lower end of the needle bar bushing, as shown at Bin Fig. 18.
In case the needle bar is not set at the correct height, it can be adjusted by loosening the screw (A. Fig. 18) in the needle bar connecting stud and moving the needle bar up or down, as may be required.
 To Set a New Needle Bar Which Has no Mark. Set the needle bar so that when it rises .080 inch from its lowest position, the points of the sewing hooks will be at the centre of the needles and about’ inch above each eye.

To Time the Sewing Hooks
 Swing back the hook covers and remove the presser foot and throat plate, then remove the 13 screws which fasten the long cover plate to the top of the bed, using care not to damage the gasket when removing the cover plate, remove the screws (C, Fig. 24) and turn the balance wheel back and forth until the mechanical opener lever is at the centre of its stroke, then lift out the mechanical opener assembly (D, Fig. 24). (These assem- blies are removed at this time to prevent damage to the bobbin cases which lose their correct position after the throat plate has been removed.) See that two new needles are set in the machine, then turn the balance wheel over toward you until the needle bar has passed its lowest point and has risen so that the lower timing mark on it is in line with the lower end of the needle bar bushing, as shown at A in Fig. 19. When the needle bar is in this position, the point of each hook should be at the centre of its needle and j’ inch above the eye, as shown at B and C, Fig. 19.
 In case the hooks are not correctly timed as instructed above, loosen the two screws in the gears (K, for the left hand hook, or D, for the right hand hook, Fig. 20) and turn the hooks to the desired position, as shown at B and C, Fig. 19, then tighten the two screws in the gears.

釜先を針に近づけるには、釜の先端は、針に触れずに、できるだけ針の近くを通るようにします。
 左釜サドルを調整するには、バランスホイールを 手前の方向に回し、釜の先端が針の中心にくるようにします。ミシンベッドの 2 本のネジ (L と M、図 20) を緩め、必要に応じて左かぎサドルを右または左に動かし、左釜の先端が左針に接触せずに、できるだけ近くなるまで動かします。次に、2 本のネジ (L と M) をしっかりと締めます。
 右釜サドルを調整するには、2 本のネジ (A と B、図 20) を緩め、必要に応じて右釜サドルを右または左に動かし、右かぎが右針に接触せずに、できるだけ近くなるまで動かします。次に、2 本のネジ (A と B) をしっかりと締めます。

ミシンからボビンケースを取り外すには
 左側のボビンケースを取り外すには、左釜から2本の釜止めネジ(D、図21)を外し、釜止め(J、図23)を持ち上げてボビンケースを取り外します。
 右側のボビンケースを取り外すには、2本の釜止めネジ(A、図21)を外し、上記の手順に従ってください。

ミシンから釜を取り外すには
 押え金、針板、送り歯、ベッドカバープレートを取り外します。ネジ(A、B、L、M、図20)を外し、図22に示すように釜サドルを持ち上げて取り外します。
 17ページの指示に従ってメカニカルオープナーアセンブリを取り外し、ボビンケースを取り外します。
 位置ネジ(G、図23)をネジ穴(H、図23)から外します。図23に示すように、フックとボールベアリングスリーブをフックサドルから取り外すことができます。フックを取り外すには、センタースクリュー(図23のA)を外し、フックをボールベアリングスリーブから引き抜きます。

フックを交換するには
 フックのシャンクをボールベアリングスリーブに挿入し、ギアシャフトをフックのシャンクに戻します。この際、フックシャンクの底部のスロット(図23のC)がドライブピン(図23のE)に噛み合うように注意してください。次に、センタースクリュー(A)を元に戻し、しっかりと締めます。フックをボールベアリングスリーブと一緒にフックサドルの所定の位置に配置します。位置スクリュー(G)がボールベアリングスリーブの(図23のD)に示す穴に入るように注意し、ロックスクリュー(F)を元に戻してしっかりと締めます。

注意:針板を交換する際は、左側のボビンケースの切り欠き(図21のC)が針板左側の突起部と噛み合っているか、また右側のボビンケースの突起部(図21のB)が針板右側の切り欠き部に入っているかを確認してください。

メカニカルオープナーレバー(図24のA)を取り外さない限り、針板を取り外した状態でミシンを作動させないでください。

To Set the Sewing Hooks Close to the Needles
 The point of the hooks should pass as close as possible to the needles without touching them.
To adjust the left hand hook saddle, turn the balance wheel over toward Von until the points of the hooks are at the centre of the needles. Loosen the two screws (L and M, Fig. 20) in the bed of the machine and move the left hand hook saddle to the right or left, as may be required, until the point of the left hand hook is as close as possible to the left hand needle without coming into contact with it. then securely tighten the two screws (L and M).
 To adjust the right hand hook saddle, loosen the two screws (A and B, Fig. 20) and move the right hand hook saddle to the right or left, as may be required, until the right hand hook is as close as possible to the right hand needle without coming into contact with it, then securely tighten the two screws (A and B).

To Remove the Bobbin Cases from the Machine
 To remove the left hand bobbin case, remove the two hook gib screws (D), Fig. 21) from the left hand sewing hook, lift off the hook gib (J. Fig. 23) and remove the bobbin case.
 To remove the right hand bobbin case, remove the two hook gib screws (A, Fig. 21) and follow the above instructions.

To Remove the Sewing Hooks
 Remove the presser foot, throat plate, feed dog and bed cover plate. Remove the screws (A, B, L and M, Fig. 20) and lift out the hook saddle, as shown in Fig. 22.
 Remove the mechanical opener assembly, as instructed on page 17, then remove the bobbin case,
position screw (G, Fig. 23) from the screwhole (H. Fig. 23); the hook and ball bearing sleeve can then be removed from the hook saddle, as shown in Fig. 23. To remove the hook, remove the centre screw (A, Fig. 23) and withdraw the hook from the ball bearing sleeve.
 To replace the hook, insert the shank of the hook in the ball bearing sleeve, then replace the gear shaft in the shank of the hook, being careful to have the slot (C. Fig. 23) in the bottom of the hook shank engage the driving pin (E, Fig. 23) in the gear shaft, then replace the centre screw (A) and securely tighten it Place the hook with the ball bearing sleeve in position in the hook saddle. Care must be taken to see that the posi- tion screw (G) enters the hole shown at (D. Fig. 23) in the ball bearing sleeve, then re- place and firmly tighten the lock screw (F).

CAUTION: When replacing the throat plate, be careful to see that the notch (C, Fig. 21) in the left hand bobbin case en- gages the tongue on the left side of the throat plate, also that the lug (B, Fig. 21) on the right hand bobbin case enters the notch in the right hand side of the throat plate.

NEVER RUN THE MACHINE WITH THE THROAT PLATE REMOVED UN- LESS THE MECHANICAL OPENER LEVERS (A, Fig. 24) ARE REMOVED.

メカニカルオープナーのタイミングと調整
 メカニカルオープナーレバー(A、図24)は、ボビンケースにできるだけ軽く触れるように設定し、同時にボビンケースを回転させ、針板とボビンケースの間に糸が自由に通過できる程度の隙間を作る必要があります。メカニカルオープナーレバー(A)は、必要に応じてネジ(B、図24)を緩め、レバー(A)を動かすことで調整できます。ネジ(B)は、ベッドカバープレートを取り外さなくてもアクセスできます。これらの手順は、両方のオープナーレバーに適用されます。
 メカニカルオープナーのタイミングを変更するには、ネジ(C、図24)を外し、メカニカルオープナーアセンブリ(D、図24)を持ち上げます。次に、機械式オープナー偏心器の2本のネジ(G、図24)を緩め、偏心器を次のように調整します。
 右側のオープナーの場合は、右側のフックの先端が右側の針の反対側にあるときに、オープナーレバーが最も左手の位置になるように、偏心器を回します。

送り歯の上下調整
 送り歯は通常、最高位置にあるときに、針板の上面から歯が1本だけ出るように設定されています。この調整を行うには、ベッドカバープレートを取り外し、セットスクリュー(E、図24)を緩め、ミシンに付属の小型レンチを使用して偏心スタッド(F、図24)を回し、送り歯が希望の高さに達したら、セットスクリュー(E)を締めます

送り歯の位置変更
 針板とベッドカバープレートを取り外し、2本のネジ(C、図20)を緩め、送り歯を希望の位置まで前後に動かします。その後、2本のネジ(C)をしっかりと締めます。

送り機構のタイミング調整
 送り歯の上下動は、針先が布地に到達したときに、送り歯の歯先が針板の上面と面一になるように調整する必要があります。送り歯の上昇および下降のタイミングを合わせるには、送り上げ偏心装置の 2 つのセットスクリュー (E、図 20) を緩め、偏心装置を希望の位置まで回してから、2 つのセットスクリュー (E) を締めます。
 送り歯の前進および後退のタイミングは、送り歯の歯先が針板の上面と面一になったときに送り動作を開始するようにする必要があります。送り歯の前進および後退のタイミングを合わせるには、送り駆動偏心装置の 2 つのセットスクリュー (H、図 20) を緩め、偏心装置を必要な位置まで回してから、2 つのセットスクリュー (H) を締めます。送り駆動偏心装置に取り付けられたギアと、それが駆動するギアが正しく噛み合っているように注意する必要があります。上記の調整を行った後、釜のタイミングの指示に従って左かまのタイミングを調整する必要があります。

ステッチレギュレーターの調整
 ステッチレギュレーターを分解する必要がある場合は、再組み立て時に、2本の止めネジ(図20のG)で固定されている2本のネジを調整することで、摩擦力を増減できます。

ニードルガード
 ニードルガード(図23のB)の機能は、針が釜の方向に偏向した場合に、針がかまに接触するのを防ぐことです。
 各かまの底部に取り付けられているニードルガード(B)は、針が釜に接触しない程度まで曲げる必要があります。ただし、針が通常の軌道から外れてしまうほど外側に曲げてはいけません。

To Time and Adjust the Mechanical Openers
 The mechanical opener lever (A, Fig. 24) should be set so that it touches the bobbin case as lightly as possible, yet turns the bobbin case enough to make a sufficient opening for the free passage of the thread between the throat plate and the bobbin case. The mechanical opener lever (A) can be adjusted by loosen- ing the screw (B, Fig. 24) and moving the lever (A), as required. The screw (B) can be reached without removing the bed cover plate. These instructions apply to both opener levers.
 To change the timing of the mechanical openers, remove the screw (C, Fig. 24) and lift out the mechanical opener assembly (D), Fig. 24). Then loosen the two screws (G, Fig. 24) in the mechanical opener eccentric and adjust the eccentric as follows:
 For the right hand opener, turn the eccentric for this opener so that the opener lever will be at its extreme left hand position when the point of the right hand hook is opposite the right hand needle.
For the left hand opener, turn the eccentric for this opener so that the opener lever will be at its extreme left hand position when the thread take-up lever is at its highest point.

To Raise or Lower the Feed Dog
 The feed dog is usually set so that a full tooth appears above the upper surface of the throat plate when the feed dog is at its highest point. To make this adjustment, remove the bed cover plate, then loosen the set screw (E, Fig. 24) and using the small wrench furnished with the machine, turn the eccentric stud (F. Fig. 24) until the feed dog reaches the desired height, then tighten the set screw (E).

To Change the Position of the Feed Dog
 Remove the throat plate and bed cover plate, then loosen the two screws (C, Fig. 20) and move the feed dog forward or back- ward to the desired position, after which securely tighten the two screws (C).

To Time the Feeding Mechanism
 The rise and fall of the feed dog should be timed so that the top of the teeth of the feed dog is flush with the top surface of the throat plate when the points of the needles reach the goods. To time the rise and fall of the feed dog, loosen the two set screws (E, Fig. 20) in the feed lifting eccentric and turn the eccentric to the desired position, then tighten the two set screws (E). The forward and backward movement of the feed dog should be timed so that the feed dog starts its feeding movement when the top of its teeth are flush with the top surface of the throat plate. To time the forward and backward stroke of the feed dog, loosen the two set screws (H, Fig. 20) in the feed driving eccentric and turn the eccentric as required, then tighten the two set screws (H). Care must be taken to keep the gear which is mounted on the feed driving eccentric in correct mesh with the gear it drives. When the above adjustment is made it will be necessary to retime the left hand sewing hook, as instructed on page 17.

To Adjust the Stitch Regulator
  If it is necessary to disassemble the stitch regulator, when it is reassembled the friction may be increased or decreased by adjusting the two screws which are held in position by the two set screws (G, Fig. 20).

Needle Guard
 The function of the needle guard (B, Fig. 23) is to prevent the needles from touching the hooks, in case the needles are deflected toward the hooks.
 The needle guard (B), which is attached to the bottom of each sewing hook, should be bent until it prevents the needles from touching the hooks; it should not, however, be bent outwardly enough to deflect the needles from their normal path.

糸切り
 糸切り刃(図25のD)が鈍くなった場合は、クランププレート(図25のE)の2本のネジを外し、刃を回して反対側の刃が使えるようにします。

釜カバープレートの調整
 釜カバープレートが開きすぎる場合は、糸切りクランププレート(図25のE)の2本のネジを外し、次に糸切りブロック(図25のC)をミシンベッドに固定している2本のネジを外します。2本の止めネジ(図25のB)を緩め、ネジ(図25のA)を回して釜カバープレートの摩擦を増減します。希望の摩擦になったら、止めネジ(B)を締めます。

針棒サポートの調整
 針棒が最も低い位置にあるとき、針棒サポート(図5のN)が中空の針棒に約1/4インチ入るように設定します。この調整を行うには、止めネジ(0、図5)を緩め、上記の指示に従って針棒支持台を上下に動かし、止めネジ(0)を締めます。

アームシャフト接続ベルトの取り外しと交換
 大きなネジ(B、図26)を外し、テンプ止めネジ(A、図26)を緩めて、ミシンからテンプを取り外します。2本のネジ(C、図26)を外し、ベルトガードカバー(D、図26)を取り外します。 ベルトを交換する際は、まずベルトを上プーリー(G、図27)にかけ、次にアームシャフトを回して針棒が最上部になるようにします。次に、下プーリー(F、図26)を回し、送り歯が最上部になるようにし、プーリー同士のタイミングを合わせ、ベルトを下プーリー(F)にかけます。


アームシャフトの取り外し
 上記の指示に従って、テンプ、ベルトガードカバー、およびベルトを取り外します。ベッドシャフトから下側のプーリー(F、図27)を取り外し、次にアームシャフトから上側のプーリー(G、図27)を取り外します。ベルトガードを固定している2つのセットスクリューを緩めてベルトガードを取り外します。機械背面のセットスクリュー(A、図28)を緩めて、ネジを外します。ブッシング(B、図2)を外し、穴を通してボールベアリングカラーの両方の止めネジを緩めます。位置ネジを外し、穴(I、図2)を通してニードルバークランクの止めネジを緩めます。これで、オイルリザーバーとボールベアリングハウジング付きの後部ボールベアリングを含むアームシャフトをミシンから引き抜くことができます。


注:アームシャフトの後部ボールベアリングカラーの止めネジには、穴(C、図2)からアクセスできます。

ベッドシャフトの取り外し 
  Arm Shaft Connection Beltの指示に従って、テンプ、ベルトガードカバー、ベルトを取り外します。ベッドシャフトから下部プーリー(F、図27)を取り外し、次にアームシャフトから上部プーリー(G、図27)を取り外します。ベルトガードを固定している2つの止めネジを緩めてベルトガードを取り外し、ベッドカバープレートも取り外します。ボールベアリングカラーの2つのセットスクリュー(J、図20)を緩め、ギアの2つのセットスクリュー(II、図20)を緩め、送り上げ偏心輪の2つのセットスクリュー(E、図20)を緩め、ブッシングセットスクリュー(F、図2)を緩めます。これで、ギア(F、図20)とボールベアリングハウジング付きボールベアリングを含むベッドシャフトをミシンから引き抜くことができます。


注:ベッドシャフト後部のボールベアリングカラーのセットスクリューには、穴(E、図2)からアクセスできます。


ミシンのゲージを変更するには
 押え、針板、送り歯、釜カバープレート、針棒を取り外します。釜サドルの4つのネジ(A、B、L、M、図20)を緩め、サドルを広げます。新しい針棒をミシンにセットし、針棒に新しい針を 2 本セットします。次に、フックの先端が針に触れずにできるだけ針の近くを通るように、フックサドルを針の方に動かします。その後、4 つのネジ (A、B、L、M) を締めます。 Hooks Timeの指示に従って、針棒を正しい高さに設定します。新しい送り歯と針板をミシンの所定の位置に固定します。新しいフックカバープレートは、新しい針板の幅に合わせて使用する必要があります。 21 ページの指示に従って、送り歯の高さまたは位置を変更する必要がある場合があります。また、Mechanica Openersの指示に従って、機械式オープナーレバーの位置を変更する必要がある場合があります。

Thread Cutter
Should the thread cutter blade (D, Fig. 25) become dull, re move the two screws in the clamp plate (E, Fig. 25) and turn the blade so that the other edge can be used.

To Adjust the Hook Cover Plates
If the hook cover plates open too freely, remove the two screws in the thread cutter clamp plate (E, Fig. 25), then remove the two screws which hold the thread cutter block (C, Fig. 25) to the bed of the machine. Loosen the two set screws (B, Fig. 25) and turn the screws (A, Fig. 25) to increase or decrease the friction on the hook cover plates. When the desired friction is obtained, tighten the set screws (B).

To Adjust the Needle Bar Support
 The needle bar support (N. Fig. 5) should be set so that it enters the hollow needle bar about ‘ inch when the needle bar is at its lowest point. To make this adjustment, loosen the set screw (0, Fig. 5) and raise or lower the needle bar support until it is set as instructed above, then tighten the set screw (0).

To Remove and Replace the Arm Shaft Connection Belt
Remove the large screw (B, Fig. 26), loosen the balance wheel set screws (A. Fig. 26) and remove the balance wheel from the machine. Remove the two screws (C, Fig. 26) and remove the belt guard cover (D. Fig. 26).
When replacing the belt, first place it over the upper pulley (G, Fig. 27), then turn the arm shaft until the needle bar is at its highest point. Now turn the lower pulley (F, Fig. 26) until the feed dog is at its highest point, keeping the pulleys in time with each other, and place the belt on the lower pulley (F).

To Remove the Arm Shaft
Remove the balance wheel, belt guard cover and belt, as instructed above. Remove the lower pulley (F. Fig. 27) from the bed shaft, then remove the upper pulley (G, Fig. 27) from the arm shaft, loosen the two set screws which hold the belt guard in position and remove the belt guard. Loosen the set screw (A. Fig. 28) at the rear of the machine, then remove the screw bushing (B. Fig. 2) and loosen both set screws in the ball bearing collar through the hole. Remove the posi- tion screw and loosen the set screw in the needle bar crank through the hole (1. Fig. 2). The arm shaft including the oil reservoir and rear ball bearing with the ball bearing housing can then be with- drawn from the machine.

Note: The set screw in the rear ball bearing collar on the arm shaft can be reached through the hole (C, Fig. 2).

To Remove the Bed Shaft
Remove the balance wheel, belt guard cover and belt, as instructed on page 23. Remove the lower pulley (F, Fig. 27) from the bed shaft, then remove the upper pulley (G, Fig. 27) from the arm shaft, loosen the two set screws which hold the belt guard in position and remove the belt guard, also remove the bed cover plate. Loosen the two set screws (J, Fig. 20) in the ball bearing collar, loosen the two set screws in the gear (II, Fig. 20), loosen the two set screws in the feed lifting eccentric (E, Fig. 20), then loosen the bushing set screw (F, Fig. 2). The bed shaft including the gear (F. Fig. 20) and ball bearing with the ball bearing housing can then be withdrawn from the machine.

Note: The set screws in the rear ball bearing collar on the bed shaft can be reached through the hole (E, Fig. 2).

To Change the Gauge of the Machine.
Remove the presser foot, throat plate, feed dog, hook cover plates and needle bar. Loosen the four screws (A, B, L and M, Fig. 20) in the hook saddles and spread apart the saddles. Place the new needle bar in the machine, set two new needles in the needle bar, then move the hook saddles toward the needles so that the points of the hooks will pass as close as possible to the needles without touching them, after which tighten the four screws (A, B, L and M). Set the needle bar at the correct height, as instructed on page 16. Fasten the new feed dog and throat plate in position in the machine. New hook cover plates must be used to correspond with the width of the new throat plate. It may be necessary to change the height or position of the feed dog, as instructed on page 21, also the position of the mechanical opener levers, as instructed on page 20.

℔ “The Singer Manufacturing Co. 出版のNo.288Wを当方が文字を起こした記事です。内容の記載に問題がある場合は問い合わせ先より連絡ください。

take up – bell crank lever

take up – bell crank lever

¶ ミシンは手縫いから発展しています。その工程は針で2枚の生地に糸を通して合わせ、糸を締めて固定する。この一連の作業のうちの糸を締める工程が ” take up” になります。革製品の手縫をされている様子をイメージしてもらえればその両手の糸を引っ張っている仕草です。ミシンはそういった作業を機械的なメカニズムで再現しています。現代の高速型ミシンでは省略されていった“糸入れと糸締工程のタイミングを分ける”(スピードを上げるには組み込めない機構)仕組みです。

¶ 初期のシンガーのロックステッチ(本縫い)ミシン(class 31,44を含む)の糸繰り(take up lever)はベルクランク機構を使った糸締のタイミングを操作する機能があります。これは1891年にシンガー社のPHILIP DIEHLさんが取得している特許(US462398)がうまく説明されていますのでこれに沿って解説します。

US462398 P1

¶ 糸締レバーをベルクランクレバーの形に構成し、機械の固定部分に接続されたリンク(k)に取り付け、回転するクランクピン(e)によって操作することにより、糸締レバーの運動が得られます。 これは、それが運動するリンク(k)の揺動端とともにレバーが上下に動き、また、前記リンクとの枢軸接続部で振動するという独特の動きである。 この構造と部品配置の結果、レバーの糸締アーム(k’)は、動作中のクランクピンの回転の約4分の3の間ゆっくりと下降し、その後、残りの約4分の1回転の間に急速に上昇します。

Fig.1糸締アーム(k’)が最上部にある状態を表しており、Fig.1の位置からFig.3の位置までクランクピン(e)がほぼ半回転する間に糸締アーム(k’)は下降します。 Fig.3 は、糸締を操作するクランクピン(e)が低い位置にあることを示しており、その点からクランクピン(e)は上方に移動し始めますが、その際に糸締アーム(k’)がリンクとの中央の枢動接続部で振動します。 したがって、動作中のクランクピン(e)が上昇し始めている間、糸締アーム(k’)Fig.2 に示す位置に到達するまで下降し続けます。次の4分の1回転の間、またはFig.12に示す位置と Fig.2からFig.1に示すものと比較すると、糸締アーム(k’)は一体的に上方に移動し、その枢軸を中心に振動するため、リンク(kによる上方への移動は約1/3の時間で完了する。 降下中、または作動中のクランクピン(e)が約4分の1 回転する間、この運動が行われます。 この結果、天秤(糸締)を適切なタイミングで操作することができ、針棒が下降している間と釜が上糸のループを通過している間、ゆっくりと糸が繰り出されます。 その後、針の穴が再び布地に入る前に、素早く巻き取り動作を実行してステッチを締めます。 また、縫い目を締める瞬間に、天秤を操作するクランクピンが回転する円の上部と、天秤の下アームの上を通過するような位置関係になっています。 上はほぼ垂直です。 したがって、この瞬間、糸締はリンク(k)との枢動接続で振動しており、それによって強力なてこの作用が得られ、機械の作動部分に負担をかけずに糸を引っ張る所望の強さが与えられる

US462398 P

¶ 以上がベルクランクを使った糸締機構の概要です、具体的な動作が見たい方は私のインスタグラム(rebuilt.jp)の方で私の”SINGER 44 ミシン”で公開していますのでご覧ください。
¶ 高速化、近代化により効率よくものが作れるようになりましたが、新しいものが技術の全てをカバーしているのではなく使用者が重きを置いているものが省略されてしまう場合もあります。私の縫う製品( LB denim など)ではなるべくこういった初期の縫い目(手縫を手本にしている)が出るミシンを使っています。